
年末年始の休みが特別な日に感じなくなってきたのはなぜだろう?
名古屋の小さな美容室couleurのノイリです☆
今年の連休は風邪で全部潰れた(笑)
たまにはぼ~とテレビみて過ごすのもありなのかな~(-.-)
お陰で明日からは完全復帰です😄
特番で消えた天才というのがやっていた
陸上の桐生選手が小中でかてなかった選手や
卓球男子のパイオニア的存在の方が紹介されてた
早熟で伸び悩んだり、イップスだったり、ケガなどで今は名前をきかない選手の方々
インターハイなど当たり前に全国区のハイレベルな選手達の中ではしかわからない苦悩や葛藤を感じた
昔何かの本で読んで印象に残っていることがある
トップにいる人たちより少し下にいる頭の良い才能ある人たちが一番苦しい。そこにいるからこそ先が見えてしまい楽しくなくなる。
最近凄くこのワードを思いだす
原宿で働いて先輩方の元祖カリスマ美容師をみてしまった私は自分が凡夫というのを痛いほど感じたことがある
仕事は誰よりもできる自信があったし練習もしていた・・・
でもそれとは関係なしに天才という人たちがいる
天才の方々も努力はしている
しかし努力をスタンダードに生活におと仕込んでいる、
そんな本当の天才が世の中にはいる
きっとそれはアスリートの世界だけではない
今活躍されている方々は慢心せず努力し続けている人たち
挫折からはいあがって乗り越えた人たち
だからこそ下らないプライドはなく当たり前に”やる!”のだろう
私は、あなたは天才ですか?
天才ならもう当たり前にやってるはず
天才でないならもっとやらないと!