
今回は美容師らしいブログ
名古屋の小さな美容室couleurのノイリです☆
アシスタントの杉野のカラーがメキメキ上達中!
これからが楽しみ♪
ってーことで宿題をひとつ
猫カラー(笑)
といってもこれをそのままカラーにするのではなく
この色合いをどんな”手順”でするか?
っていう内容
例えば今回の猫は
- 全体・・・ベージュ系(ベースカラー)
- 模様・・・鮮やかなブラウン15%(ホイル15枚)
- 手足等の部分 ・・・白15%(ホイル15枚)
- 目・・・黄色10%(ホイル10枚)
- 鼻・・・ピンク5%(ホイル5枚)
- 目ん玉・・・黒5%(ホイル5枚)
まーこの比率はざっくりなのでずれてもOK!
今回はデザインの練習ではなく”手順”の練習なのでデザインの場所決めません!
今回の練習はあくまで”手順”!
で次にどのくらいブリーチするか
- ベージュ→ブリーチ1回+ベージュ
- ブラウン→ブリーチ1回+ウォームブラウン
- 白→ブリーチ4~5回+紫シャンプー
- イエロー→ブリーチ2回+イエロー
- ピンク→ブリーチ2回+ピンク
- 黒→そのままor5レベル以下のブラック
この辺りも実際は補色のヴァイオレットを足したりベージュもアッシュ+カッパーなど細かいところも取り決める。
で最後にブリーチの回数のしばり
●何回ブリーチ使ってもいいから完璧に
●ブリーチ2回+オンカラー
●ブリーチ1回+オンカラー
●ブリーチなしでカラー
の4つのパターンの手順を考える!
ブリーチ何回使ってもよいならそんなに難しくない!
全体を5回ブリーチして
白の部分をトリートメントなどでホイルはって残りの部分をホイルワーク。
でシャンプーだいで白の部分だけ紫シャンプー
そして残りの3パターンは出来る限り近いように仕上げる!
ブリーチの数が変わることでカラーの色も変わる!
なかなか手順が組み立てられないこはこれを繰り返すといい練習になる!
アシスタントの杉野はどんな回答がでるだろう😁
答え合わせは明後日!